
ゲームを作ってみたいんだ!
ゲームと言ったら任天堂でしょ!
俺、任天堂に就職したい!

ゲーム開発か…
舐めたらだめだぞ。
未経験からプログラミングを学ぶのは一年くらいはかかると思った方がいいぞ。
でも、任天堂には興味があるな!
ゲームを作りたいと思った方なら一度は「任天堂に入りたい」と思ったことはないですか?
実際自分もあります(笑)
ゲーム会社といえば「任天堂」と呼ばれるようになってきました。
そこまで有名になるには約120年もの歳月がかかっています。
その120年間の歴史を語っていきたいと思います!
そして、プログラマーとして就職するときに勉強しておいた方がいいことなども紹介しておきます!
任天堂の歴史とは?

今では、任天堂はゲーム会社だが、
一番最初のころは花札のお店だそうだぞ!

へ⁉
花札から始まったの⁉
実は、花札店だったそうです!
1889年に山内房治郎という方が、京都市下京区でやられていたそうです!
ちなみにその時の名前は任天堂骨牌といい、まだ小さな小さなお店だったそうです。
トランプの会社に⁉
次に任天堂が手を出したのは、「トランプ」です!
「トランプ?」と思うかもしれませんが1902年、日本で初めてトランプを製造したのは任天堂だったんです!
さらに1953年に日本で初めてプラスティック製トランプの製造に成功し、量産を開始しました!
これにより、トランプメーカーとしての任天堂の地位を固めました。
ちなみに、まだ1953年の時点でゲームは発売されていません。
現在は、Nintendoの公式でトランプを購入することができます!
マリオやカービィ、スプラトゥーンなどの柄のトランプや、自分オリジナルのトランプも作れるそうです!
詳しくはこちらへ! 任天堂公式
ゲーム会社へ!
1977年にあの有名な「宮本茂さん」が任天堂に入社しました!
宮本茂さんは、誰もが知る、「マリオ」や「ドンキーコング」、「ゼルダ」などの有名な作品の生みの親です!
ちなみに、ポケモンのシゲルは宮本茂さんをモチーフにしたキャラクターらしいです!
ここからゲーム会社への道が進んでいきます!
同じ年の1977年に任天堂最初の家庭用ゲーム機「テレビゲーム15」を三菱電機と共同開発し、発売します!
ちなみに値段は15000円、できるゲームはいわゆる「ポン」などのテニスゲームがほとんどでした。
100万台ものハードが売れました。
ゲーム&ウォッチの登場!
そして、その三年後、1980年に「ゲーム&ウォッチ」が発売されました!
この時はまだ、「一つのハードにつき一つのゲーム」という感じでカセットを入れるという感じではなかったそうです。
そして、ゲーム&ウォッチというくらいなのでゲームをしない時は時計としても使えるんです!
のちに、アラーム機能も付くことになります!
なんと、全世界で4340万個も売れる大ヒットを記録しました!
値段は約6000円で、任天堂にあった借金70億ほども完済でき、それでも40億ほどの黒字を上げたそうです!
「ゲーム&ウォッチは任天堂のゲームの原点」といわれているよ!
1981年に「ドンキーコング」がゲーム&ウォッチに発売されます!
ファミリーコンピューター(ファミコン)の発売!
ゲーム&ウォッチ発売から3年後にまた新しいハードが発売されます!
ファミコンの発売です!!
ファミコンは、ゲーム&ウォッチの40億ほどの黒字を投入し、ドンキーコングを家庭でも遊べる程度の性能を目指し開発されました!
そして、ファミコンからカセットの仕組みが導入されることになります!
これによりハードをたくさん買わなくてもたくさんのゲームを遊ぶことができるようになりました!
累計、1900万台以上ものハードを売り上げました!
1985年にあの有名な「スーパーマリオブラザーズ」が発売されます!
スーパーマリオブラザーズにより、前年に比べて374万台ものファミコンを売り上げました!
ゲームボーイ、スーパーファミコンの発売!
次に、1989年、ゲームボーイが発売されます!
ゲームボーイは、ソフトの交換も可能な携帯型ゲーム機として発売されました!
今回のハードは頑丈さを重視していえ、「子供が全力疾走した自転車カゴから落としても壊れない」ことを目的に作られたそうです。
湾岸戦争で爆撃を受けた兵舎に置かれていたゲームボーイも液晶を交換しただけで動作したそうです。
その翌年、スーパーファミコンも発売されます!
こちらは、先ほどのファミコンの後継の機種です。
前のファミコンに比べて、描画や音響に力を入れたハードでスペックとしては大幅に向上しています!
全世界で売り上げ6500万台以上を記録しています!
代表作
・スーパーマリオカート
・スーパーマリオワールド
・ストリートファイターⅡ
NINTENDO64の発売!
次に、1996年にNINTENDO64通称「64(ろくよん)」が発売されます!
なんと、前の機種のスーパーファミコンに比べて約35倍もの性能があります!
特徴としては、他の機種よりも3Dポリゴンの演算や描写に強く3Dゲームを楽しむこともできました。
スーパーマリオ64のような自由度の高いゲームがプレイできるのもこのハードの特徴ですね!
全世界で約3300万台ものハードを売り上げました!
ニンテンドー ゲームキューブ・ゲームボーイアドバンスの発売!
そして、2001年には「ニンテンドー ゲームキューブ」と「ゲームボーイアドバンス」が発売されました。
ゲームボーイアドバンスは、任天堂の携帯型2Dゲームとしては最後のハードです。
携帯型のハードで3Dゲームを作るのは難しくその代わりにゲームボーイアドバンスは究極の2Dゲームハードとなりました。
ちなみに、2.5Dや疑似3Dゲームは作ることができました。
スーパーファミコンで作られたゲームの移植やリメイクが可能になり、様々なゲームが発売されました!
次に、ニンテンドーゲームキューブというのは、家庭用ゲーム機で「ゲーム機としてのスペックを発揮できる」ものです!
前機種のNINTENDO64の「スペックは高いけどその分ゲーム開発が大変だった」という問題のため全体のスペックは下がったが、ゲーム機としてのスペックは上がったという感じです。
スーパーマリオサンシャインやスマブラなどが発売されました!
全世界で約2000万台を記録したそうです!
ニンテンドーDSの発売!
2004年に携帯型ゲーム機としてニンテンドーDSが発売されました!
DSの名前の由来は「Dual Screen」つまり、2つの液晶を持っています!本体は折り畳み式になっていています!
また、タッチスクリーンやマイクの音声認識、すれ違い通信などの様々な新機能を取り入れています!
DSはカードスロットが2つあり、DS専用のカセットとゲームボーイアドバンスのカセットを入れてプレイすることができます!様々なゲームができていいですね!
ちなみに携帯型ゲーム機で3Dゲームをプレイすることも出きるようになりました!
wiiの発売!
2006年に家庭用ゲーム機としてwiiが発売されました!
wiiは家庭用ゲーム機のゲームキューブの後継機です。
wiiの特徴は、Bluetoothを使ったwiiリモコンですね!
wiiリモコン振って操作したり、ポインターのようにさして使用することができます!ボタンの数も少なく、直感的にゲームをプレイすることができるので、子供からお年寄りまでだれでも楽しめるゲームだったと思います!
マリオギャラクシーやモンスターハンター3、スマブラやピクミンなど様々な有名作品をプレイすることができました。
ニンテンドーDSiの発売!
2008年に発売された携帯型ゲーム機です!
ニンテンドーDSiはニンテンドーDSの後継機です。
特徴としては、前作よりカメラの画素数が上がったり、SDカードスロットができたりWebが見れたり実用性の面でレベルアップしたハードです。
ちなみに、ニンテンドーDSiの「i」には「マイDS」自分仕様のDSという意味があるらしいです。
ニンテンドー3DSの発売!
2011年にニンテンドーDSiの後継機として発売された携帯型ゲーム機です
一番大きい進化は裸眼でも3Dを楽しめるようになったことです!
視差バリア式の液晶というものを備えておりこれのおかげで何もつけなくても立体的にゲームをプレイすることができるようになりました!
そのほかにもたくさんの性能がアップしました!
ちなみにキャッチコピーは「メガネがいらない3DのDS」らしいです!
私が一番していたのが3DSです!
合計時間が2000時間ぐらいになっていました(笑)
正直、3D機能はそんなに使っていませんでした…
目が疲れるしね!
Wii Uの発売
2012年にwiiの後継機として発売された家庭用ゲーム機です!
液晶のディスプレイを搭載した「wii U GamePad」があり、テレビ画面とパッド画面の2画面でプレイすることができます!
任天堂のハードとして初めてHD1008pの映像出力にも対応しています!
Wii Uはそこまで多く売れませんでした…
いろいろな原因はあると思いますが、スマホゲームが出てきたり、Xbox・プレイステーションなども同じ時期に発売したのでそれも原因の一つだと思います。
Newニンテンドー3DSの発売!
2014年にニンテンドー3DSの後継機として登場したハードです!
進化して点は、3D機能の「ブレ防止機能」が追加されたことです!
従来のニンテンドー3DSに比べて目の疲れも少なく快適に3D映像を楽しめます!
3D機能を活かしたゲームが多くある印象です!
そして、新たなボタンとして「Cスティック」と「ZR/ZLボタン」が追加されました!
3D機能が大幅に進化しました!
最新作ニンテンドーSwitchの発売!
ようやくたどり着きました最新作です!
皆さんのほうが詳しいと思うので大まかに説明します!
2017年に発売した携帯型のハードです!
一番の特徴は「Joy-Con(ジョイコン)」です!
wiiのwiiリモコンにも似ていますが、wiiは電池を使うのに対して充電式で便利ですね!
そして、直すときは、Joy-Conを本体に直接つけるのでなくしたりすることもほとんどないです。
コンセプトは「24時間、いつでもどこでも誰とでも,というテーマでやっている」ということらしく、Joy-Conの二人でできる機能も含まれていると思います!
まとめ!

今のクオリティーになるためにこんな
道のりを歩んできたんだ。
トランプや花札から始まったのは驚きだったな!

そうだったな!
様々な失敗や経験を重ねた今なんだな!
積み重ねが大事なんだな!
最初は花札やトランプ、おもちゃ屋としての任天堂でしたが、何回も改良、改善を繰り返して今のゲーム屋の「任天堂」として凄いクオリティーのゲームを作っています!
やはり、積み重ねや努力をすることは大事なんだと感じさせられました!
任天堂に就職するには
任天堂の歴史について紹介しました!
入りたいと思った方もいるんじゃないでしょうか?
今回はプログラマーとして任天堂に就職する場合に覚えておいた方がいいプログラミング言語を紹介します!
未経験で就職を希望しても門前払いされることがほとんどだそうです。
未経験で挑むのはやめておいた方がいいと思います。
c/c++は必須⁉
まずはcとc++です。
c/c++というのはソフトウェアを作ったりOS(WIndowsやMacなど)を作るときに使われる言語です。
このc言語はプログラマーとして入社するには必須だそうです
c言語はプログラミング言語の中でも難しい言語といわれています。
習得するには努力と時間がたくさんかかると思います。
目安ですが大体300時間から500時間くらいはかかるものです。
未経験の方だともっとかかるかもです。
それでも、習得したときの達成感は大きいです!
この機会に何か成し遂げたいという方はやってみてはどうでしょうか?
Java、C#はできた方がいい!
まず、JavaはWebやスマホのアプリを開発するときに使われる言語になります。
こちらは、初心者にお勧めできる言語です。
最初にこれを学んでみるのもいいですね!
c言語を学ぶためにもなりますし!
次にC#は主にゲーム開発に使われる言語です。
難易度としてはJavaとc言語の間くらいです!
比較的簡単に学ぶことができますが、Javaよりかは難しいです。
Javaの次にこれを習得するのもお勧めです!
C#とC/C++は似ていますがC#はC/C++は別のものです。
詳しくはこの記事をご覧ください。
最後に

やっぱり入社するのは簡単じゃないんだ…
今日からプログラミングやってみるよ!
一応パソコンもあるしね!

おッ!
それはいいじゃん!
頑張れよ!
プログラミングは専門知識がないとできないといわれたり、難しそうだから手を出せないという方もいると思います。
ですが、最初から専門知識がある人なんていないですし、躊躇していたら何もすることができません。
この機会に挑戦してみるのはどうでしょうか?
あなたが立派なプログラマーになるのを待っていますよ!!
コメント