「Yuuyuru’s Blog」を訪れていただきありがとうございます。
このブログを運営している「ゆうゆる」と申します。

初めまして!
ブロガーとして活動してきてからようやく約3か月がたちます、節目として自己紹介みたいな記事を書きました。
この記事ではこのような内容をお届けします。
プログラミングやブログに興味がある方は、ぜひご覧ください。
ゆうゆるとは…

簡単な自己紹介としては、「プログラマーを目指している中学生ブロガー」みたいな感じです。
プログラミングはもともと趣味でゲームを作っていた時から始めましたが、現在はビジネスにつなげようとしている予定です。

ゲームクリエイターで稼ぐのは諦めました…
そういうことも自己紹介とともに詳しく語っていきます。
勉強にとらわれていた小学生時代…(でも、楽しかった)

小学生時代は、ほんとうに一般的な小学生でした。(今もそうかも)
一つ違ったことといえば、勉強が少し得意だったので中学受験を経験したことです。
正直、今となっては受験はしなかったらよかったと感じていますが…(笑)
というのも中学受験は思ったより大変で、毎日毎日いやな勉強をしなければなりません。
小6の最後になると毎日12時間はさせられてました…

もう一生、受験はしたくないです涙
そんな自分の心の支えになったのは学校の友達でした!
あの頃は友達も多くて、家にいるより学校のほうが楽しいくらいでした。
話は変わりますが、当時はプログラミングやブログには全く興味はなく、そもそもパソコンも触ったことがない子供でした。
やることといえばゲーム(3ds)くらいで、スマホも持っていませんでした(笑)
そんな何もおもしろくない小学生時代でした。
中学生1年生!

楽しくない中学1年生前半と、プログラミングとの出会い
中学校は、受験に成功し、第一希望の中学に合格しました。
その中学校に行ったのはよかったのですが、友達が全くできず中学校生活1か月目から学校が嫌になります…
親に相談しても、「自分で選んだ道なんだから…」と言われてしまいます。
確かに自分で選んだが、実際に通わないとわからないこともあるだろうと思いながら中学校を通いました。
そんな僕の楽しみはゲームだけで、毎日ゲームばかりしていました。
初めての中間テストが終わったころ、部活に入らないといけなくなり、まだましそうな「パソコン部」に入ることにしました。

当時パソコンは全くわかっていません(笑)
そのパソコン部で初めて習ったのは「Scratch」でした。
部活の初日にそのScratchで先輩に教えてもらいながら簡単なゲームを作り、凄く感動しました。
自分で組んだプログラムで好きだったゲームができていくのを見て、「プログラミングってスゲー!」と思うようになり、プログラミングにはまっていきます。
プログラミングにしか興味がなくなった!(中学1年後半)
部活はとても楽しかったですが、パソコンが足りないので毎日できるわけではありませんでした。
なので、できない日は家に帰って親のパソコンを借りながらプログラミングをするようになりました。
ここで何を思ったのか、部活のパソコンよりも家のほうがスペックが高いからと部活に行くことが少なくなり「幽霊部員」になります(笑)

プログラミングも独学ですることになります。。
そんな生活が半年ほど続いて、Scratchはまあまあできるようになりました。
成績については、勉強もそんなにしなかったのでどんどん下がっていき、もうピンチです。
中学二年生!

中学2年生、コ〇ナ休みで急成長!
中学2年生になってすぐに、コ〇ナが流行りだして学校にいけない状態になりました。
うちの学校では、Zoomを使ってオンライン授業を実施していたので家にいながら授業を受けることができ、プログラミングができる時間が増えました。
時間があるので本格的に「Unity」に挑戦してみようとしましたが、親のPCではスペックが足りませんでした。
なので、新しいPCが欲しいと親に相談したところ…今のPCを買ってくれました!
さっそくUnityをインストールしてみましたが全くわかりません。

「テキストエディタ? C#?」
ってなっていました。。
さすがに独学では無理だと感じ、参考書を購入することにしました。(この判断はよかった(笑))
ちなみに購入したのはこちらです。
現在では2020年版も出ているのでこちらの方がおすすめです。
2か月程度で参考書を終わらせると、少しはUnityに慣れ始めました。
そんなこんなでコロナ休みが終わってしまいました。
それから4か月間のUnity独学生活!
参考書が終わってからはGoogle先生に頼りながら、実際にゲームを作っていきました。
丸一日たってもわからないことがあったりで、一度挫折してしましました…

2週間程度で復活しましたが…
一度挫折してみると、考え方が前と変わったようで、わからなかったことも簡単に分かる用になりました。
挫折も悪いことばかりじゃないですね。
4か月続けていると、まあまあゲームを作れるようになってきました。
ビジネスを考え出した中2後半
2020年の9月にゲーム開発をするにも何をするにも、まずはお金がないと何もできないと思い、ブログを開始しました。
それがこの「Yuuyuru’s Blog」です。
ブログを始めたての頃は、稼ぎ方も、どの位マネタイズに時間がかかるかも知らずに、ブログを甘く見ていました。
その間違いに気づかせてくれたのが同じ時期に始めた「Twitter」です。
Twitterではブロガー仲間もたくさんできて、モチベーションが落ちることはほとんどありませんでした。

今でもTwitterの皆様には感謝しかないです。
そんなこんなで、ブログを続けること3か月目、現在に至ります。
Yuuyuru’s Blogの発信内容
このブログは簡単に言えば「雑記ブログ」です。
なので、記事のジャンルはたくさんあるのですが、強いて言えば主に3つのジャンルを書いています。
プログラミングやゲーム開発では、僕のやってきたUnityの情報や、参考にできそうなゲームなどを紹介しています。
現在HTML CSSも勉強し始めたので、Web開発の情報も発信していく予定です。
そして、趣味の方では動画編集やおすすめのボカロなど簡単に解説しています。

興味が出た方はぜひ見てみてくださいね!
プログラミング
ゲーム開発
趣味
最後に
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
少し自己紹介が長くなってしまい、読みにくかったかもしれません。
これからも、雑記ブログといスタイルは変わりませんのでよろしくお願いします。